みなさん、こんにちは。
今回は「運のいい人になる行動」を4つ紹介します。
誰しもが運がよくなりたいと思っていますよね。
運とはどうやったらついてきて、掴むことができるのか?
これについて、ヒントになればと思っています。
早速説明いきましょう。
まず結論から下記4つです。
4.自分を活かす道を選ぶ
3.自信家だけど謙虚である
2.ハードワークを自分の意志でできる
1.諦めずに最後までやり抜く
これを具体的に説明していきま。
4.自分を活かす道を選ぶ
運をつかめない人は、下記タイプです。
「ふるいにかけられた(除外される)タイプは、社会から信用されやすい。
ルールを理解して堅実に立ち回ることが得意だが、決まった道がなければ苦戦しやすく、
レールから外れてしまうと大きな挫折を味わいやすい。
つまり、道に合わせて自分の走り方を決める人はふるいにかけられ、除外されやすい」
逆に運がいい人は、
「ふるいにかけられた(除外されない)タイプは、抜きん出た強みや個性がある。既存の
ルールで良い成績を収めるようとしても、上手く行かない場合が多い。自分にあった環境で
大成功を収めやすい一方で、平均的な成功を狙うと失敗しやすい」
つまり、自分が走りやすい道を選んで走る人は除外されにくいです。
自分が走りやすい道を探すことがポイントとなります。
運をつかめる人は、自分のタイプを知って走りやすい道を選んでいるので、考えてみましょう。
3.自信家だけど謙虚である
自信がある方が、「様々なことにチャレンジしやすく、生産性を高めやすく、困難に対処する力が高い傾向があります。」「自信」は「賢さ」と同程度に、その人の収入に作用します。
また自信過剰はチームの生産性に良い影響を与えやすいです。。時には、自信があるふりをするだけでも、大きな効果を発揮することがあります。
ただし、自信過剰になると、自分を欺くことができるようになります。
つまり傲慢になり、学ぶ姿勢がなくなってしまうということです。
これを回避するため謙虚で有ることを同時に意識しましょう。
謙虚とは「自分を偉いものと思わず、素直に他に学ぶ気持ちがあること」。
逆に自信がない人は、自分を思いやって、自分を許す心を持ちましょう。
まとめると、運をつかめる人は、基本的に自信家で学ぶ姿勢を持っている人と言えます。
2.ハードワークを自分の意志でできる
ハードワークとワークライフバランスは両立できます。
「投入した時間は、何らかの成果を出すための最も大きな要因といえる。そのため、人間関係を犠牲にして練習や労働に時間を費やすと成果を出しやすくなる。」
よって「大きな成果」と「人間関係」は基本的に両立しにくいですが、
運をつかめる人は今やるべき事を優先して注力する傾向が多いようです。
1.諦めずに最後までやり抜く
すごく簡単ですが、できないことですよね。
コツコツやり続ける人が、運をつかむのです。
これをするコツとして、
・楽観主義であること
・ポジティブな考え方をすること
・自分を前進させてくれるストーリーを持つこと
・やるべきことをゲームに見立てて熱中すること
と挙げていました。
まとめると、運をつかめる人は人がやめた後もやり続けることができる人を指します。
いかがだったでしょうか?
今これを読んでいるあなたも、明日から運を味方につけましょう。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
コメント