営業目標達成が難しいときにやるべきこと

みなさん、こんにちは。
営業目標を定めている会社では、「目標達成」に悩んでいる人が多いのではないでしょうか?
そんな時、ためになる「どう考えても目標達成が難しいときの正しい過ごし方」について紹介します。

結論は下記です。
◆逆転①:パクれ
◆逆転②:ひろげよ
◆賢い目標の外し方
それぞれ順番に解説していきましょう。

◆逆転①:パクれ
まず、新しい発想は何かを組み合わせたときに起こります。
AA×BBの法則 がよく言われるでしょう。
スマホの例でいくと、携帯×パソコン=スマホ といった具合です。
あなたの周りにあるものをふと組み合わせてみて、新しいアイデアを考えてみましょう。

◆逆転②:ひろげよ
自分の手札を見忘れている人をよく見かけます。
実は答えはあなたの手の中にあります。
下記3つについて考えて、広げて見ることを考えてみてください。
・偶然キャッチ
例えば、相談がきたりいい話が舞い込んでくることがあります。
これを今の営業内容やビジネス戦略に取り入れることができないか考えてみましょう。
・ギャップマニア
良いスコアと悪いスコアで見たときに、自分の予想と違う結果になったことを積極的に取り
入れましょう。
自分の見立て(予想)と違う時も沢山あります。
その現象が起こっていないか?そこがチャンスなので、見逃さないようにしてみましょう。
・NSLで考えよ
NSLとは長期ニーズに関した言葉の頭文字です。
N:NextGeneration 次の世代に向けて投資できないか?
S:Sales Up 今この時期にセールスアップのための投資をしませんか?
L:Low Cost コストを変動費化しませんか?もしくはコスト削減しておきませんか?
自分の持っている商材で、これらを解決できないか考え、提案してみましょう。
◆賢い目標の外し方
それでも目標達成が難しい。。。
そんなときは、次に繋がるアクションをしていきましょう。
例えば、イチローの場合、4割打者です。6割は失敗しています。
ただ、イチローはこの6割を伸ばすために、常に下記を考えているようです。
・次の打開策に向けて、実験をしているか?
・やり方を変えてでも目標達成ができないか?
こちらについて、考えてみましょう。
これによって、トップの仲間入りすることは間違いないでしょう。

いかがだったでしょうか?
やはり全てに共通することは、「常に新しいことに挑戦すること」です。
明日より、「1レベルでも上に行っている」と自信を持って言えるでしょうか?
毎日の積み重ねが、未来を切り開きます。
あなたも明日から、上記を挑戦してみて、人生を楽しく過ごしましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました